FC2トラックバック
第1201回「夜行列車に乗った事ある?」ねーよ!(´;ω;`)いやぁ・・・ないんですよ、鉄道ファンなのに、寝台列車好きなのにorz
理由?あぁ簡単です。
そんな金何処にある\(^o^)/いやね、頑張れば乗れると思いますよ。
現地で何も出来ないでしょうがw
そして帰ってくる前に現地で仕事探さなきゃいけませんがw悲しいですなぁ(笑)
そして今はもう一つ大きな壁があります。
寝台列車がない。ここで...
夜行列車=寝台列車
寝台列車とは…
車両が寝台(横になって寝れる)となっています。
特徴としては発車駅から終着駅まで長距離のため、当然長時間の乗車になるので0時を超えます。
夕日と朝日を拝める列車と言っても良いでしょう。
その中でも
ブルートレインが鉄オタの夢とも言えます。
ブルートレイン(略:ブルトレ)とは…
寝台列車の愛称の一つ。
名の通り、青い客車を使用した夜行列車です。
客車なので機関車が終着駅まで引っ張ります。
電流や牽引力の関係で途中駅で機関車交換がある場合も。
...そう!これが良い。夜行列車が良いならまだまだあります。
しかしブルートレインは絶滅危惧種です。
現在走っているのは「あけぼの」「北斗星」「日本海」です。
全盛期を知らぬ者ですが、当時は全国各地を20種類程のブルトレが走っていたと思います。
きっと沿線民だからと言う概念が強いでしょうが、特に東海道線を走る寝台列車がブルートレイン…そんなイメージがあります。
逆に東海道住民でない鉄ちゃんからはブルートレインと言えば東海道線…なのでしょうか。
自分が小学生の頃は「早起きは百文の得」。
早朝に届ければならぬ貨物列車のラッシュから始まり、次はブルトレラッシュ。
夜行列車は普通(各停)列車よりも格上です。ダイヤが乱れずに来るのも一つの醍醐味。
全てのブルトレの撮影を終えた頃に通勤ラッシュ。
数年前に「富士・はやぶさ」が引退して東海道線は完全消滅となりました。
「百文の得」なんて書いていますが、小中学生は遅刻常習犯wでしたのでブルトレ撮影は殆どしたことがありません(泣)
何故ならそれが当たり前だったからです。あ、遅刻じゃないですよ?(・ω・`)
当時はこんなにも早く無くなるとは思ってもいませんでした。
一つの文化として残りうる列車かと思っていました。
今では観光の一つ。特に寝台列車「カシオペア」は走るホテルとして高級志向まっしぐら。
無くなった理由は乗客が居ないのは当然ですが、運賃が高いことや文明の進化で飛行機や新幹線で行ったほうが早いからです。
一昔前は、これしか手段がなかったので出張のサラリーマンや里帰りの家族に良く利用されたそうな...。
東海道からブルトレが消えた理由は他にもあるんですけどねぇ、JR東と西の間の売上主義会社など(-_-;
自分は無くなる前に絶対に乗りたいです。
本当は…わざわざ西に行くのに東京までブルトレをお迎えに行き、駅で美味しい駅弁を夕飯として買い…ラッシュでホームが人で溢れる中優越感に浸りながら乗り、家から最寄の駅を寝ながら通過する…一番後ろの客車の窓から手を振ったり、先頭車まで行って自分を引っ張ってくれている機関車を見たり…開放寝台なら隣の旅人と旅先の話をしたり…知らない駅、知らない電車が新鮮で寝台列車なのに楽しくて寝れなかったり…これが本当はしたかった………。・゜・(ノД`)・゜・。
驚くほどに自分以外の周りの友達は寝台列車に乗っています。
もうもげろとしか言えないんですけどね☆やっぱ乗る事の内として、牽引機関車も大事です。全てが好きな訳ではないので。
あれだよ、嫁に財布預けちゃう感じwだから嫁が好きじゃないと預けるとき違和感持っちゃうじゃない?
例えが悪いです。本当は「あけぼの」に乗りたいんですけど、長岡からの機関車交換で家内が早朝に散歩しているおじちゃんに変わるくらいげんなりする訳ですな…。?
このくだりは…必要?となると「北斗星」になりますね。ちょっと前まで早朝散歩おじちゃんだったのですが、イケメンランナーになったので少しマシになりました(笑)
ちなみに「日本海」は元祖早散おじなのでNoThankYou!!
北斗星の運転も5年後にはどうなっているか分かりません...北海道は前々から行きたいと思っているので機会があれば♪
例えば北海道にはクリプトンパパ(mkさんの親)が住んでいらっしゃる…つまり実家や!!実家に行って「mkさん大切にします…だからry」をしたいんだ!!やっぱ正式に…うん…ね!パパ怖いよ?そもそもmkさんにパパは居ないから常識的に考えて自動的にmkさんは俺のもnうわなにすr久々にきtやmうわry
コメント一覧
こんばんは!
ブルトレ、やっぱり無理してでも一度は乗っておいた方がいいと思います。
私もブルトレに乗っても、行って帰ってくるだけでないもできないと思い、ずっと乗ったことがありませんでした。
でも、富士ぶさが廃止になると聞いて、廃止が正式発表される前に、妻の理解もあって家族で乗る事ができました。
管理人さんの仰るとおりの事...駅弁を買い込んで、優越感に浸りながら寝台でのんびりetc...思っている以上に素晴らしいもんです。
妻は鉄ではなく、しかもブルトレ1泊ホテル1泊だけでしたが、ブルトレをとても気に入ったようで、「こんなに楽しいのに無くなるなんて勿体無い」
と...。
ぜひ、一度ブルトレに乗ってみて下さい。
Commented by: masaTARO 2011年06月05日 23時10分22秒 URL
コメント編集
>>masaTARO様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
はい、乗りたいです。
金銭的な無理は他でしまくっているので果たしてブルトレも通せるのでしょうか!?(笑)
富士ぶさ乗られたのですね。羨ましいです。
ロイヤルでなくB寝台で一人旅なんてのもやってみたかったです。
可能性としたら北斗星ですね。EF510青なら撮影意欲が湧かなくともEF81よりは心地よいのでイケそうです(笑)
いつかは社会に出て稼ぐようになりましたら、北海道に行きたいと言う母・鉄道好きの父と一緒にカシオペアに乗って北海道に連れて行ってあげたいものです。
でもやはり最初はブルトレですね!
113・115系に乗るだけでワクワクしちゃうくらいレベルが低いので、ブルトレだと乗る前に失神しちゃうかも(笑)
>「こんなに楽しいのに無くなるなんて勿体無い」
寝台列車自体は、有名ですし乗りたいと思う人は老若男女問わず大勢居ると思います。
残念ながら維持費の問題で乗車賃が高いんですよね。
どの道退路の一歩を辿るのであれば、乗りたいのに高くて乗れない人の為に少しは安く提供出来ないものでしょうか。
乗らないで利益マイナスよりも、乗客の笑顔を見てイーブンの方が明らかに良いと自分は思います。
Commented by: 2011年06月05日 23時32分34秒 URL
コメント編集
コメントを投稿する