〔Day2〕―9/10(Sat)
ココ→
☑メインライブ[初公演]☆ライブレポートDay2初公演の感想も終盤です。
一つ一つ順に思い出していくとこれだけの情報量になりますが、現地に居るとあっという間なんですよね。
今何曲目かなんて分かりませんし。
流石に3記事に分かれるほど感想書いてると「ようやく20曲目か」という気持ちです(笑)
しかし最後まで抜かりなく感想を綴りますよ(`・ω・´)
20.ラズベリー*モンスター去年も演奏されました。確かDIVA X第一弾のPVがラズベリー*モンスターで、新モジュールで踊ってたんですよね。
武道館ではデフォルト衣装でしたが今回はそのモジュールでダンスを披露!
Baby Maniacs(19)と連続でお着替えだなんて豪華ですよ。
\AM6:00!/\PM6:00!/周りからもしっかり聞こえました。赤いペンライト振ってる人も多かった!
テレカクシ思春期(16)といい、HoneyWorksさんの曲が2曲披露されました。ってことは来年ないのかも?
21.39あっ、やるんだ・・・(^_^;
マジミラ2013からの皆勤賞曲ですね。自分が参加したライブ8公演連続で来てます。
この曲の楽しみ方は上部スクリーンに映る、今年のマジカルミライに関わったイラストレーターさんの、ラフ画から完成までのイラストの行程を眺めることだと思います。
39みゅーじっく!(01)とタイトル被ってるし、こんだけ毎年やってるから流石にないでしょなんて思ってましたが来ましたね(苦笑)
ライブ前事前特番で小さくBGMで39流れてたので「いやまさかそんなことは。。。」なんて…そのまさかでしたw
でも一つ!39砲こと「今日も~そしーてー・・・」からの銀テープが飛ばなかったことに自分は驚いてました!!
10周年ライブでどうなるんでしょう?やるのかな?やってもおかしくないですよね。だから今年はないと思ってたのに(´・ω・`)
何か闇の深い裏の力を感じます。
22.shake it!こちらもマジミラ皆勤賞の鮭!広々としたステージにミクリンレンが3人並んでパフォーマンスをする、マジカルミライに来たな~って実感する曲です。
\Oh Yeah!/などの掛け声やクラップなどもあり、非常に盛り上がる曲でして万人受けしやすくこの曲を作ったemonさんに拍手を送りたいです☆
そうそう、どりーみんチュチュ(09)とshake it!どちらもemonさんなんですよね。さて来年どうなるか気になるところです。
歌詞に"ミラーボールが回りまわる"とあるように、この曲と言えばミラーボールなんですよね。「ネタバレじゃねえか」の件はこの曲でした(笑)
ところで、7000人中100人も見ていない気がして仕方ないのですが\Oh Yeah!/の掛け声のときに
天井に文字が出たそうな。
参考URL(公式アフターレポート):
http://magicalmirai.com/2016/afterreport.php曲が終わり退場時にリンちゃんが「愛してる~♪」って言うんですけど今年も聞けましたリン廃「俺も愛してるー!!!」www←これ結構好きですよ(笑)2015では二階席から女性の方が叫んでましたネ。
23.ray
※書くこと多いです
ミクさん「次が最後の曲です」からの「「「えー!!!」」」は定番の流れですね。
確かにもう最後(最後とは言っていない)なのか…あっという間だなぁ…
でも明日もあるし終盤の終盤になると求められるのは絶対的な反響力と裏切ってはいけない期待に応える楽曲とパフォーマンス。
自分の頭の中では、テーマソングを手がけたみきとPさんのいーあるふぁんくらぶか?まだ一曲も出てない有名P枠からryoさんの新曲罪の名前か?最近新曲ラッシュのラマーズPから愛の詩orぽっぴっぽーか???なんて5秒間でぐるぐるしてました。
お澄まし顔から耳に入る聞き覚えのあるデン・デン・デン・デン・・・うっそやろ!?!?\(^o^)/
う、裏切ったなァ!!(良い意味で)
周囲は自分の頭に浮かぶあの曲と合致するのか、もしかして新曲で自分が知らないだけなのかなどの戸惑いと予習不足の???でどよめき。今までのライブでここまでどよめいたのないですよほんと!
あのどよめきこそ初公演の醍醐味かつ楽しむべきところでありますが、構えていたのに目かっ開きましたね、ほんと驚きすぎて疲れました(笑)
「今年のマジカルミライは新しい」と事前特番でみきとPさんは言いました。新曲を多く取り入れド定番の曲を引っ込めるなど"一新"の意味かと思ってましたが...rayが来ると予想できた人は果たしていたのでしょうか??
確かにこのライブ、誰がボカロPが手がけたオリジナル曲だけをやると言ったのでしょうか?いいや言ってませんよね!
一般アーティストがリスペクトするアーティストのカバー曲をやることもあるのかもしれませんが、様々なファン層を混ぜるというのはそれだけリスキーなこととも言えます。二次創作文化を受け入れているボカロファンだからこそやってのける、素晴らしい快挙だと自分は感じました。ミクさんは色んな壁を乗り越えていきますね!!
2番でタッタン!!ってところの肩でクラップめっちゃ可愛かったです。これは最終公演でこなさなければw
私はサビ途中のクラップも\wow/も\yeah/も遠慮なく全てしましたが周囲は全く…あれ?誘導もしているんだけどなぁ…ちゃんとミクさん見てますかね?ray自体知らない人もそれなりに居たんでしょうね。
それと!今回のrayは予想外ではありましたが、2014年東京ドームで行われた本家本元【BUMP OF CHICKEN TOUR "WILLPOLIS 2014"】の東京ドームにてミクさんが特別出演しています。
公式動画久々に見てみましたけど、ほらー!やっぱりクラップしてるじゃん!(しつこい)
このライブ参加したかったんですよね。こちらもサプライズなので終演後の盛り上がりをTwitterで見て声を大にして「はぁ!?」って言ったのを覚えてます。行きたかったなぁ。参加する友人にライブTシャツを頼んだのですが完売だったそうで…今それ持ってたら最終公演で間違いなくドヤ顔で着て行ったことでしょうねwww
歌詞の"○×△どれかなんて"というところがすごく印象的で、2年越しに同じハンドサインをすることができて感無ry…ん?なんか違和感…これについてはDay3にて。
今ライブでCalc.(14)もかなり驚きましたが、満場一致でrayがサプライズ枠代表と言えるでしょう。
なので次から演奏されることもないと言えます。現場に居た皆さん、しっかり記憶に残せましたか?
"MIKU" call ~ 24.Satisfactionここからミクミクコールの時間です。座る時間じゃないです。後ろでカメラ回ってますよ?ファン試されてますよ?
とは言え長いのも事実、なるべくコールはしますがCalc.(14)で発狂してから喉が、、、(´;ω;`)
前の曲のどよめきがまだ続いていたようにも感じました。すごくわかる。
中央にマジミラのキューブが登場しくるくる回転。良く見たら中にミクさんがいらっしゃるじゃないですか。
しかももっと良く見たら
DE:MONSTARちゃんじゃないですか!!!!!!!!!
ゲーム持ってないですけど紹介動画やTwitterのキャプ画で良くみかけるので色んなモジュールがあるのは存じておりまして(全部は知りません)、その中で五本指に入るお気に入りの衣装がDE:MONSTARちゃん!!もうフィギュア出てくれ絶対買うからってくらいツボっす♡
そしてこのモジュールはkz神のDIVA X書き下ろし曲、Satisfactionのために作られたそうなのでこの衣装が見えた時点で曲も判明するわけですね。
書きながら興奮しすぎてどこが最上位の表現なのか自分でも分からなくなってきましたが(笑)、Satisfactionほんと待ちに待ってましたよ!6月後半に音源を入手してから200回ほど聴いてます。大好きです。セトリ予想でも自信満々でした。そんなSatisfactionがアンコール一発目に来て興奮しないわけがなく(・∀・)
"おーおーおーおー"のところで指をビシッ!とするんですが、そのときに角が揺れてました。目視できましたAブロックすごい。揺れるところは揺れr
実家に帰らせていただきます個人的には初公演のほうが盛り上がり方が好きでした。
ダンスミュージックは縦振りとジャンプ、クラップがメインで声掛けは少ないほうが個人的には好きです。でもライブは束縛のない各々が自分を出しきれる空間なので、これはあくまで自分の意見です!
なので自分を通しきって最終公演ではもはや
両手に光る棒を持った頭のおかしいマサイ族になってましたがそれについてはDay3にて書ければなとw
次のマジカルミライでも小悪魔ミクさんが拝めることをとても楽しみにしております!!!
25.なりすましゲンガー間髪入れずなりすましキター!
ネギみかんのデュエット初めて見ました。髪色と同じギターがかっこ可愛いです。
公式アルバム収録曲なので来ることは分かっていましたが、収録が判明する前にYouTubeでPVを見て「ライブで来てもおかしくないな~盛り上がりそうだな~」なんてぼやいていた矢先に確定となった、楽しみにしていた曲の一つです。
楽しみにしていましたが前2曲が濃厚すぎて失礼ですが頭から抜けてました(((汗;;
合いの手で\1,2,3,4 yeah×2/\トゥットゥ~/が言えて大満足♪
リンちゃんがアンコールで登場したのは今回が初めてだそうですよ。ミクさん以外の子が参加すること自体初めてでしょうね。
26.Hand in Hand最後の曲です改め、最後の最後の曲です。
ネットでやるんじゃないか?と騒がれていた曲がオーラスに登場しました。
自分は反対意見派で、絶対来ないと思っていました(^^;
なのでテッ・テッ・テッ・テッと聞こえたときには驚きましたね~!99%の人が望んだ曲が1年ぶりに戻ってきました。
Hand in Handは2015テーマソングで当日も大変盛り上がった記憶があります。私自身も昨年で最も興奮した曲に違いないです。
(既に450回聴いてます)
まさかまたあのあざといぶりっこポーズが見れるとはねぇ…ハートマークとかさぁ…上部スクリーンが新しくなっててそっちに集中してたら見逃したとか言うのは内緒ですしイベントで最も悔しい出来事というのも誰にも言わずに封印しますorz
ちなみに最終公演ではしっかり見れましたがそのハートマークは観客側から見て右側でするのですが、初公演が
右側、最終公演では左側の席だったわけです。嗚呼、あのときの自分は完全にドジだなぁ。タイムマシンでペンライト持って頭叩きに行きたい。
それにしてもHand in Handが再び聴けたのは嬉しい反面やっぱり複雑でした。では何故複雑か。
一つ目にオーラスではバラード系・泣かせる系が来ると思っていたのです。有名P枠からdorikoさんの歌に形はないけれどが濃厚だと睨んでました。(そして聴きたかった)
二つ目に2015年のテーマソングだからもうやらないだろうと。2014年テーマソングのネクストネストが演奏されてないのにこれで良いのかファンとしては少々不安です。不満ではないです。ライブ後に思い返して気付きましたけどこれも"新しい"に当て嵌まるのでしょう。
しかーし!切り替え大事!現地ではニコニコペンライト振ってましたよ(´∀`)ノシ
友人N希望曲の一つ。「残念だけど流石に来ないよ去年来るべきだったね」って言った私は爆死しましたねw
最後にミクさんより「このあともマジカルミライを楽しんでね♪」と一言戴いてメインライブは終了!!
完全燃焼した我々は水分補給と小休憩をしたのち、使命感から再び第10,11ホールへと吸い込まれていくのでした・・・。
次でDay2が終わると言ったな?あれは嘘だ。
・・・書き疲れたw